仕事と家族どっちが大事なの!?
ネットの記事で面白いものを見つけたので、ピックアップしてみる。
日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想(Rails で行こう!)
労働とは?にも書いたのですが、仕事についてです。
家族と一緒の時間を最も大切にして、会社はあくまでも収入を得る手段であり、そこで1日のうちの8時間以上を過ごすのは愚かである(自分や家族の人生を大切にしないと言う点で)。
仕事は家族の次に大事なものです。何といっても1日の三分の一を過ごすわけですから、その範囲で目一杯やる。
などなど、外国と日本の労働に対する意識を比較しているところから始まり、家族と仕事について述べているのですが、おおむね同意してしまいました。
ただし、言い切ってしまうのはどうかなーと思います。
自分に与えられた仕事に対して、目一杯やる。
それでも終わらないという時に限っては「仕事>家族」にならざるを得ない。
これが現状かと。
コメント欄にあったのですが(勝手に引用させていただきました…。)
私は、残業もします。残業代は出ないのでサービス残業です。
でも家族は仕事よりももっと大事です。
家族がとっても大事なので、何か特別な日は、残業はせずに帰ります。
でも、出来る時はします。
日本人というか私の周りの同僚などを見て思うのは、だらだらと残業をする人が多い。
きちっと仕事をこなしていれば、残業しないで済む事の方が多いのに、言われるままにだらだらと仕事をするのです。
いつまでにかも聞かないで仕事を受け、だらだらと仕事をして結局残業する羽目に。
もっとも、私の仕事は突発で仕事が入るので突発に残業が発生する事も多々ありますが、出来るだけ早く済ませるように努力する。
そして家に帰る。
帰ればダーリンがお腹をすかせて待っていますから。
休みだってきっちり取ります。
アメリカが〜とか、日本の体質が〜じゃなくて、個人の考え方とか仕事の仕方にも問題あると思います。
もちろん、残業しないで帰るとサボっているみたいに思われる日本企業の考え方にはうんざりですが・・・
成果をきちっと見てもらえるようになって欲しいものです。
こういう人もいれば、
結婚記念日に早く帰れなくても、次の休みにお祝いすればいいじゃないですか
それで離婚されるのなら、息子が引きこもりになるのなら、望むところです。
こんな人もいます。
「アメリカが〜とか、日本の体質が〜じゃなくて、個人の考え方とか仕事の仕方にも問題あると思います。」
これが一番的を得ているんじゃないかな。
個人の考え方が実行できない会社の場合は実行できる会社に行くしかないです。
自分の力で会社の体制を変えるのは相当に大変です。
「残業しないで帰るとサボっているみたいに思われる日本企業の考え方にはうんざりですが・・・」
まさに!って感じで笑ってしまいました…。
逆に適当に意味も無く残っている人が「あいつ頑張ってるな」なんて評価されちゃったりするから困りもんです。
らぶぱぱのスタイルとしては当然「家族>仕事」ですが、どうしようも無いときは「家族<仕事」になってしまうと思います。
この筆者にとってはこれが間違っているのかもしれませんが、「家族>仕事」という一択ではなく、柔軟に対応できる方が仕事の幅は広がりそうな気がすると思っています。
家族を養っていく為に仕事を疎かにはできませんしね。
私達のような考え方の人間が会社の上位職になった時にこういう話題が出てこないようになっているといいなと思うし、今の気持ちを忘れずにこれからも仕事をしていきたいと思います。
日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想(Rails で行こう!)
労働とは?にも書いたのですが、仕事についてです。
家族と一緒の時間を最も大切にして、会社はあくまでも収入を得る手段であり、そこで1日のうちの8時間以上を過ごすのは愚かである(自分や家族の人生を大切にしないと言う点で)。
仕事は家族の次に大事なものです。何といっても1日の三分の一を過ごすわけですから、その範囲で目一杯やる。
などなど、外国と日本の労働に対する意識を比較しているところから始まり、家族と仕事について述べているのですが、おおむね同意してしまいました。
ただし、言い切ってしまうのはどうかなーと思います。
自分に与えられた仕事に対して、目一杯やる。
それでも終わらないという時に限っては「仕事>家族」にならざるを得ない。
これが現状かと。
コメント欄にあったのですが(勝手に引用させていただきました…。)
私は、残業もします。残業代は出ないのでサービス残業です。
でも家族は仕事よりももっと大事です。
家族がとっても大事なので、何か特別な日は、残業はせずに帰ります。
でも、出来る時はします。
日本人というか私の周りの同僚などを見て思うのは、だらだらと残業をする人が多い。
きちっと仕事をこなしていれば、残業しないで済む事の方が多いのに、言われるままにだらだらと仕事をするのです。
いつまでにかも聞かないで仕事を受け、だらだらと仕事をして結局残業する羽目に。
もっとも、私の仕事は突発で仕事が入るので突発に残業が発生する事も多々ありますが、出来るだけ早く済ませるように努力する。
そして家に帰る。
帰ればダーリンがお腹をすかせて待っていますから。
休みだってきっちり取ります。
アメリカが〜とか、日本の体質が〜じゃなくて、個人の考え方とか仕事の仕方にも問題あると思います。
もちろん、残業しないで帰るとサボっているみたいに思われる日本企業の考え方にはうんざりですが・・・
成果をきちっと見てもらえるようになって欲しいものです。
こういう人もいれば、
結婚記念日に早く帰れなくても、次の休みにお祝いすればいいじゃないですか
それで離婚されるのなら、息子が引きこもりになるのなら、望むところです。
こんな人もいます。
「アメリカが〜とか、日本の体質が〜じゃなくて、個人の考え方とか仕事の仕方にも問題あると思います。」
これが一番的を得ているんじゃないかな。
個人の考え方が実行できない会社の場合は実行できる会社に行くしかないです。
自分の力で会社の体制を変えるのは相当に大変です。
「残業しないで帰るとサボっているみたいに思われる日本企業の考え方にはうんざりですが・・・」
まさに!って感じで笑ってしまいました…。
逆に適当に意味も無く残っている人が「あいつ頑張ってるな」なんて評価されちゃったりするから困りもんです。
らぶぱぱのスタイルとしては当然「家族>仕事」ですが、どうしようも無いときは「家族<仕事」になってしまうと思います。
この筆者にとってはこれが間違っているのかもしれませんが、「家族>仕事」という一択ではなく、柔軟に対応できる方が仕事の幅は広がりそうな気がすると思っています。
家族を養っていく為に仕事を疎かにはできませんしね。
私達のような考え方の人間が会社の上位職になった時にこういう話題が出てこないようになっているといいなと思うし、今の気持ちを忘れずにこれからも仕事をしていきたいと思います。